YouTube【CAT day ちゃんねる】はコチラから♪
雑談

「センリョウ」のその後。植物の生命力に驚きの連続

センリョウの生命力はすさまじい!
記事内に広告が含まれています

ご無沙汰してしまい、一ヶ月ぶりにブログに戻ってきた猫飼い初心者です。

早くも明日から6月ですね!5月は色んな事がありすぎて…追々記事に出来たらと思っています。

今回は、ある植物をズボラながら見守った成長過程の記録です。

スポンサーリンク

成長し続ける「センリョウ」

まずは、過去記事にも登場している「センリョウ」という植物。

昨年末に剪定をし、正月飾りとして水差しの状態で部屋に飾っていました。

正月飾り用のセンリョウ
2023年12月末に撮影

寒い冬の間、置いていた部屋は10℃以下にもなるため、すぐにダメになると思っていたら…

なんと、4月上旬まで写真の赤い実がついている状態を保持!ズボラなので、水の交換を数日しない日もありました。

記事に出来るほど長くもたないと思っていたので、証拠写真は撮り損ねてしまい、お見せ出来ずにスミマセン。

祖母宅に飾っていた方は早くにダメになってしまったので、家族もビックリ。

急に暖かくなった4月の数日で、一気に赤い実がふにゃけてポロっと落ち、その後も水の交換をし続けていると、今度は新芽が!

センリョウの成長
センリョウに新芽

日に日に大きな葉になり、花のような芽も発見!

センリョウの花芽

この芽が花になり、その後あの赤い実になるかは不明ですが、剪定した枝がこんなにも成長し続けることに驚きです。

センリョウは、剪定した切り口や節から根が出ないと、土に植えても根付かないよう。(今は全く「根」が出ていません)

このまま水差し状態でどこまで育つか分かりませんが、見守っていきたいと思います。

身近に植物があると、存在しているだけでこんなにも癒されるとは思わなかったズボラ人生。
生命力豊かな植物から元気をもらっています。

ときに雑草の生命力には参っていますが、夏にかけて緑が活発になる様子は見ていて清々しいです。

実家の植物たち

次は、実家の植物たち。成長がすさまじかったので、記念に記録。

【ダイアンサス】多年草:ピンク色の花が可愛く、鉢いっぱいに増えました!

ダイアンサスの2年後
まだまだ元気に育ち続けています!

【猫草】ダイソーの「猫草の種」を使用。育ちすぎて、猫に与えるには不向きな状態に…。

猫草の成長過程
こんなに強靭な葉っぱになるとは…

猫草のそばにある「花色彩」というプレートは、その辺にあったものを目印に差しました。まぎらわしくてスミマセン!

最後に

今まで観葉植物など上手く育てられなかったので、半年近く一緒にいる「センリョウ」には愛おしさが芽生えてきました。笑

動物や植物の成長をそばで見守れる幸せをかみしめつつ、随時こちらに成長過程を追記したいと思います。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

  1. ハハハ……
    私の嫁さんの大の苦手が植物を育てる事(汗
    あの放置しても大丈夫みたいにいわれるアロエを腐らせましたからね(爆汗)……
    ちゃんとすれば、花を育てるのも難しいものですよ。

    • ゾンビマンさん、いつもありがとうございます!!
      奥様、そうでしたか!!植物って難しいですよね(>_<) アロエに挑戦されたことが凄いです!放置しても大丈夫系って、水やりのペースが分からなくて(@_@) 花を育てる難しさ、本当実感してます^^;実家の花たちも、もしも私が管理していたら全部枯らしてます(;゚Д゚)

  2. おおお花が咲いている。家ではいまだ、松となにかわからない小さな木が枯れたまま捨てることも出来ずにベランダにいます・・・

    • rinmuuさん、いつもありがとうございます!!
      盆栽は難しいですよね(>_<)小さな木は特に(◎_◎;)うちは盆栽ではないですが、またたびの苗木を試しに買って鉢植えで育てていたら、案の定お外の猫たちが気にしてかじって^^;その後、小さな幹の状態になり復活せずに朽ちてしまいました(◞‸◟) rinmuuさんのお家の盆栽、緑が出るなら復活の兆しがあるかと思います(*'▽')!!